資金繰りに困ったときのリスケ、どうするか

資金繰りが苦しくなったときは、金融機関に追加融資を申し込みます。
ところが逆に「融資は難しいので、リスケをしたらどうですか?」と言われることがあります。
そんな時はどうするか?

リスケとは、「リ・スケジュール」の略です。
金融機関が使うときは、「条件変更」あるいは「約定(やくじょう)変更」を意味します。

たとえば、最初に融資を受けた際の約定(融資に関する約束)を、資金繰りが苦しいので、ある期間だけ元金返済を止めて、金利の返済だけにする、というように決め直すことです。

資金繰りが苦しいときのリスケは、大変効果があり、助かるというのがホンネです。
しかし、いくつか注意が必要です。

まず、そもそも「リスケをしなければならない状況」とは、追加融資に応じてもらえない状況です。
しかし、そのままでは資金繰りに行きづまり、最悪の場合は倒産!も起こりえます。
そんなことにならないようにするのが、リスケです。

リスケをすると、金融機関の評価は通常、「正常先」から「要注意先」、または「要注意先」から「破綻懸念先」というランクになり、信用ランクはダウンします。
一旦リスケをすると、元の信用に戻すには、かなりの経営改善をしなければなりません。

仮に、「融資を受けることができた場合」と「リスケをした場合」、どちらが資金繰りが楽になるか?

これは、これまでの融資元金残高と追加融資の額によります。
ただ、追加融資を受けると、その瞬間は良いのですが、その後はさらに返済額が大きくなり、いわゆる雪だるま式に借入金が増えていく感じになります。
それならば、リスケをした方がよいかも知れません。
当初こそ資金繰りはそれほど楽にはなりませんが、半年も経つと、かなり資金繰りは改善するはずです。

この局面のご相談をよく受けますが、リスケの方が、会社としては健全になりやすいケースが多いのは事実です。

ちなみにリスケをしたら、まったく追加融資を受けられないかというと、そうではありません。
説得力ある「事業改善計画書」を作成し、金融機関の同意を得れば可能です。
(DIPファイナンスなどがあります)

いずれにせよ、リスケは資金繰り改善効果が大きいのですが、リスケをやる以上は、しっかりとした経営改善計画を立ててください。